作文・論文対策・記述対策ならネット添削の
ぶんトレ

今だからこそ習得しておきたい論理的思考力・記述力・表現力
効率と効果を考えたシンプルな読み書きトレーニングで苦手を克服!
教員採用試験
論文添削
with RTF教育ラボ
受講受付中!
詳細は【受講案内】コースと料金 へ

【ぶんトレ】はこんな方にオススメ!
-
海外在住だが、帰国後の国語(日本語)教育に不安がある
-
時間や場所を選ばずに作文・論文・記述の指導を受けたい
-
オンラインで質問対応してほしい
-
目的(中学入試・高校推薦入試・AO入試・教員採用試験・公務員試験・志望理由書・自己PR文・入試願書など)に合った添削指導をしてほしい
-
添削を受けて書き直した課題を再添削して欲しい
-
作文や感想文が書けずに困っている
-
記述問題が解けるようになりたい
-
自分に合った丁寧なアドバイスがほしい
大学入試改革を初め、これからの時代はより一層「論理的思考力をもとにした記述力・表現力」が求められるようになります。それは今後の更なるグローバル化を見据え、日本人が世界で活躍するために必要な力を養う準備なのです。
しかし、必要なことだとわかっていても、いざ書こうとすると
「書くことが何も思い浮かばない」
「書いているうちに自分でも何を言いたいのかわからなくなる」
こんな経験をされる方は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、論理的な文章を書くポイントは
★意見を論理の流れに沿ってまとめた「設計図(構成案)」を用意すること
★「設計図(構成案)」を「型」に当てはめて書くこと
の2つだけです。
「いやいや、”だけ”と言われても十分大変そうじゃないか…」と思われましたか?
でも大丈夫!
【ぶんトレ】では、一人一人のレベルに合わせながら「設計図(構成案)の作り方」と「基本の型」をマスターするだけで論理的な文章が書けるように、シンプルでわかりやすい指導を心がけています。
一緒に苦手を克服しましょう♪
≪ぶんトレの特徴≫
その①“書く(記述)”に特化したコミュニケーショントレーニング
ぶんトレはコミュニケーションに必要な四技能(読む・書く・聞く・話す)のうち”書く(記述)”に特化して、まずは“文章を通して思いを伝えるトレーニング“をオンライン上の添削で行うことができるようにしたものです。(コースによっては“読む(読解)”のトレーニングもできます。)
その②ネット添削・塾・家庭教師の“ハイブリット型”添削
・ネット添削はお手軽だけど、文面のやり取りだけでイマイチわからない
・通塾は直接対面で指導を受けられるけれど、場所と時間の制限がある
・家庭教師は自分に合った指導を受けられるけれど、自宅に来てもらうのには抵抗がある
そこで、ぶんトレはそれぞれの受講スタイルのメリットを取り入れ、デメリットの解消を目指しました!
文章データを送受信するだけだから、いつでもどこでも受講可能!
ZOOM無料相談(質問対応)までセットで付いてくる!
※【記述特訓おためしコース】のみZOOM無料相談が付いていません
その③添削2回がセットで付いてくる!
ぶんトレの添削は【課題提出⇒添削⇒同課題再提出⇒再添削】までがもともと各コース料金に含まれています♪
だから「添削を参考にして書き直してみたは良いけれど改善できたかわからない。でも、また添削を頼むと費用がかかりすぎるし…」と悩むこともありません!
※同課題の3回目の添削は別途お申し込みが必要です
≪受講者の声≫
小学生受講者の保護者様より
・子どものペースですすめられるところが良い。
・【ぶんトレ】(国語)をはじめたことにより他の教科にも興味がわき、自分から勉強するようになった。
・丸付けの際に正解でいいのか分からない場合も、1問1問添削してくださるのでとても助かっている。
・間違えた問題をどう考えれば正解できたかを解説してくださるので、分かりやすい。
・誤字脱字や文末の書き方など、注意点を何度も指摘してくださるので、だんだん意識できるようになってきた。
・『読解はかせ』の課題文が身近なことがらが多く興味のある内容が多いので、嫌がらずにすすめられている。
・キーワードや中心文を探しながら読むことをはじめてから、内容理解が深まったように感じる。
・学校の授業でも自然とキーワードを意識し、接続語などにも目がいくようになってきたようだ。
・『文作はかせ』は勉強とは思っていないようで、文を書くことや言葉を探すことを楽しみながら取り組んでいる。
・毎週文を書いているからか、学校で作文の宿題が出ても苦手意識なく書くことができている。
小学生の受講者様より
・文章はきちんと丁寧に読まないとダメなこと、読み方や問題の解き方などがわかった。
・話し言葉と書き言葉は違うことがわかった。
・学校のテストで良い点が取れるようになって先生にも褒められた。
・『読解はかせ』は面白いし、文章も短くて読みやすい。
・『文作はかせ』は楽しいから大好き!
社会人の受講者様より
・添削が入った部分について、何がいけなかったのかまで詳しく解説されているので、わかりやすい。
・疑問に思ったことへの質問にきちんと答えを返してくれるので、安心して何でも質問できた。
・さぼり気味になった頃に「進捗伺い」の連絡が来て、「やらなくちゃ!」という気になった。

<メイン講師プロフィール>

村上亜樹
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
中学・高校教諭一種免許状(国語)取得
学習塾講師や家庭教師として17年に渡り国語の記述問題、作文、入試向けの小論文対策(医学部含む)、教員採用試験の論文対策などの指導にあたる。
【運営企業】
【協力団体】